2014年06月10日
私事ですが・・・
今、母親を週3回の病院リハビリに送迎しております。
両膝の人工関節置換手術を受け
術後のリハビリというわけです
奄美は多いですね
老人性膝関節症!
遺伝的に多発しやすいのでしょうが
やはり過体重と筋力不足が問題です
そんな母も太ってはいたけれど
60代後半までは
膝はO脚ではなかったと記憶してます
70をすぎたころ、父にせかされ
「歩けば痩せる、健康になる」と
ひたすら歩いたそうです。
その頃はまだ減量もできておらず
歩くたびに膝が痛くなったと言います
それからみるみる膝が曲がっていき
歩くのが困難になってしまいました
まだ父が健在で、私も離れていたころの事です
膝の痛みの原因は大きな手術を受け
取り除くことができました
けれど
やはり動かす筋肉がなければ
生活状態はあまり変わりませんね
やる気をだしてもらって
普段の生活の中からリハビリしないと
なんですが・・
病院へ母を迎えに行ったとき
バス停で待っていらっしゃるおばあさんを見かけました
絶対にうちの母よりご高齢です
「1人で来て一人で帰る」んでしょう
死ぬまで自分の事は自分でやれる
やろうと努力する
そんな老後でありたいと思います
そのために今しなければならないこと
考えましょう
6月11日 水曜日
10:00 ~やさしいステップ
11:00~RAJA YOGA
14:00~頭と体のらくらくトレーニング
18:15~ステップスタート
19:30~ファンクエアロ
両膝の人工関節置換手術を受け
術後のリハビリというわけです
奄美は多いですね
老人性膝関節症!
遺伝的に多発しやすいのでしょうが
やはり過体重と筋力不足が問題です
そんな母も太ってはいたけれど
60代後半までは
膝はO脚ではなかったと記憶してます
70をすぎたころ、父にせかされ
「歩けば痩せる、健康になる」と
ひたすら歩いたそうです。
その頃はまだ減量もできておらず
歩くたびに膝が痛くなったと言います
それからみるみる膝が曲がっていき
歩くのが困難になってしまいました
まだ父が健在で、私も離れていたころの事です
膝の痛みの原因は大きな手術を受け
取り除くことができました
けれど
やはり動かす筋肉がなければ
生活状態はあまり変わりませんね
やる気をだしてもらって
普段の生活の中からリハビリしないと
なんですが・・

病院へ母を迎えに行ったとき
バス停で待っていらっしゃるおばあさんを見かけました
絶対にうちの母よりご高齢です
「1人で来て一人で帰る」んでしょう
死ぬまで自分の事は自分でやれる
やろうと努力する
そんな老後でありたいと思います
そのために今しなければならないこと
考えましょう
6月11日 水曜日
10:00 ~やさしいステップ
11:00~RAJA YOGA
14:00~頭と体のらくらくトレーニング
18:15~ステップスタート
19:30~ファンクエアロ